日本酒 利酒師 上仙裕一

日本の伝統と文化をこよなく愛する日本酒の伝道師『利酒師 上仙裕一』のオフィシャルブログ

カテゴリ:日本酒関連 > 日本酒イベント



秋田の酒きき酒会2019

秋田の酒きき酒会&秋田の酒を楽しむ会2019
にお邪魔させていただきました。

秋田の酒きき酒会2019 雪の茅舎

雪の茅舎さんから嗜ませていただきました。
NHKのプロフェッショナルにも登場された酒蔵さん

山廃純米、純米吟醸、ともに派手さはないけど
家に常備しておきたい日本酒。ちょっとした
晩酌にはうれしい、旨味と甘味。

秋田の酒きき酒会2019 雪の茅舎 大吟醸

大吟醸タイプも嗜ませていただきました。
たしかに、おいしい。ちょっとしたご褒美
であったり、ワイングラスなどで優雅に嗜みたい。

秋田の酒きき酒会2019 雪の茅舎純米大吟醸

プロフェッショナルの影響でブースが
とんでもないことになるかなとおもってた
けど、そこまでなってなくてよかった。

秋田の酒きき酒会2019 一白水成

一白水成(いっぱくすいせい)のブースへ
特別純米、いやあ、おいしい。どう美味しい
とかじゃない。口がうれしい味わい。


秋田の酒きき酒会2019 一白水成1

 「白」い米と「水」から「成」る「一」番旨い酒=「一白水成」

という、ホームページからの抜粋。
https://www.fukurokuju.jp/ichi-show.htm より

秋田の酒きき酒会2019 一白水成2

欠点は、お酒たちが美味すぎちゃって
定番のお刺身とかは、ちょっとあわせづらい
かも。煮っころがしとか、イカの煮つけとか
があったら、いいなあと思いながら次へ。

秋田の酒きき酒会2019 春霞

春霞(はるかすみ)さん、このラベルの
シリーズは、ジューシーさを感じる。
お米なのか、果物なのか。

秋田の酒きき酒会2019 春霞 栗林

これらも美味しい。
酸味がやわらかく来るから
ほどよい刺激もあるような。

秋田の酒きき酒会2019 ゆきの美人

ゆきの美人さんへ
切れ味がすばらしいし
最初に口に入れたときの
ほのかな甘味。ふくらみ。
いつまでも嗜んでしまいそう。

秋田の酒きき酒会2019 福小町

福小町さんへ
こちらもパワフルな味わい。
ダイナミック。おいしい。

インパクトがすごい・・・。

こういうお酒は元来飲み疲れてしまう
はずなんだけど、もう一口、もう一口
とも言いたくなってしまう。

いつも驚嘆させてくれる酒蔵さんの1つ。

秋田の酒きき酒会2019 酒造好適米

秋田県の新しい酒造好適米のコーナーへ

秋田120号はふくらみがありながらもキレイで端麗なタイプ

秋田121号は後味のふくらみが特徴とのこと

秋田の酒きき酒会2019 あきた酒120号



まさに、上記のツイートどおりで・・・
写真撮らせていただいたのに、試飲
させていただくの忘れました。。。笑


秋田の日本酒はまだまだ多くあるので
もっとこんなのあるから嗜んでよなどの
コメントなども雄町してます☆


秋田蔵元ガイド
http://www.osake.or.jp/kuramoto/




    このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年までは千葉県で開催されていたイベントですが、昨年の2017年から東京に拠点での開催がはじまったこのイベント。

ぼくも、まだお邪魔させていただいたことがないので、今年はひょっこりといるかもしれませんが・・・(笑)

僕の中で、千葉の個性派ぞろいの日本酒と言ったら

20180908(土)千葉の酒フェスタ「木戸泉」 PA071855
木戸泉の荘司さん(ジーンズが似合う)

20180908(土) 千葉の酒フェスタ「不動・仁勇」
不動(旨味爆発)

20180908(土)千葉の酒フェスタ「稲花」PB072820
稲花(口がビックリする味わい)。

今年も、どんな出来でいてくれるのか、たのしみなところです。




開催日:平成30年9月9日(日)
JR山手線・京浜東北線:有楽町駅(京橋口・中央口(銀座側)) 徒歩1分

住所:東京都千代田区有楽町2-10-1
開催時間:16時30分~18時30分(受付開始16時15分)

入場料:前売券 2,500円 (eプラスにて販売)
当日券 3,500円 (当日会場にて販売)
★但し、前売券で定員となりました場合には、当日券の販売はありません
・千葉の酒フェスタ&静岡県地酒まつり(完売)
共通チケット 4,500円 (eプラスにて販売)
http://eplus.jp/sys/T1U14P002265945P0050001


気になられた方は、ぜひ~~。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

P2097206
明日10日(金)から始まります「I♥LOVE SAKE日本酒マニアック博 in 東京」の前日発表会にお邪魔させていただいてきました。
P2097209

色鮮やかな展示で、入り口からびっくりしましたが、日本酒ワールドがここぞとばかりにありました。

P2097268
 
普段の日ですと、人がたくさんいらっしゃるかと思いますので、ちょっと「5往復」ぐらいさせていただきましたが、「あれ、さっきは目には入ってこなかった」という、もーう、これでもか、という展示で、ちょっとクスクスとなったり、ほーう、となる展示でした。

P2097208
 
1回で、全部を知ってやるぞというより、ぜひ、1回、2回、3回と(わたしは、あと2回はお邪魔させていただくと思いますので、お見かけしたら、どうぞよろしこです)、いかれて、日本酒の世界をご堪能されてみてほしい展示です。

P2097292

 
※詳細
PARCO MUSEUM パルコミュージアム 池袋パルコ 本館7F
東京都豊島区南池袋1-28-2
2017/02/10 (金) -2017/03/05 (日) 10:00~21:00
※2月15日(水)は休館※
※最終日は18:00閉場。 
※入場受付は閉場の30分前まで。
一般500円・学生400円(税込)・小学生以下無料
◎有料入場の方には、日本酒または甘酒のちょこっと試飲付き!
※日本酒の試飲をご希望の方は顔写真付き身分証をご持参ください。未成年の方、泥酔されている方、自動車や自転車を運転される方、顔写真付き身分証明書をお持ちでない方は日本酒を試飲いただけません。


P2097413

ここは、強調して書かせていただきますが「2月15日(水)」は「休肝日」でございます。
パルコの方々も、この日はお酒のことを考えてないことにされるみたいです。いったら、「ああああ、やってなーーーい」という日がありますので、ご注意してください!

P2097312
あと、余談ですが、ぼくは方向音痴のため、池袋で迷子になりました。(30分、さまようよろい状態でした)その際は、西武デパートであったり、東武デパートであったりのインフォメーションというのがあります。
西武さん、PARCOへ行く方法を2通りも教えてくださりました。(たぶん、息切らしてたのがバレたかも・・・)
    このエントリーをはてなブックマークに追加


13692966_10205671237014864_5120667248294874621_o

第2回「熟成古酒が出来るまで」

 1.熟成古酒の製法について
~3年、5年、10年、20年などと「達磨正宗」熟成古酒の製法を解説致します~
 
2.熟成期間別古酒の比較テイスティング
~以下5種類の熟成古酒の比較テイスティングを行います~
①達磨正宗 熟成三年
②達磨正宗 五年古酒
③達磨正宗 十年古酒
④達磨正宗 古酒用仕込み新酒
⑤達磨正宗 二十年古酒
 
3.熟成古酒の温度別比較試飲(冷や・常温・燗)
~達磨正宗三年古酒を、冷や、常温、燗で飲み比べ、適切な飲用温度帯を見極めます~
 
4.熟成古酒と料理の相性体験
~達磨正宗三年古酒を中心に、以下料理とのペアリング体験を行います。
①鰻の蒲焼き ②熟成生ハム
③パルミジャーノ・レッジャーノ24ヵ月熟成
④麦チョコ
⑤バニラアイスクリーム

FBOさんがされているイベント会のプログラムにお邪魔しました。


13719543_10205671243535027_386552672982929167_o

今夜は「熟成古酒が出来るまで」というイベントにお邪魔させていただきました。

白木恒助商店さん(岐阜県)の「達磨正宗(だるままさむね)」という古酒。
 
達磨正宗さんを味わう機会というのは、長期熟成酒研究会さんが催されているイベントぐらいでしかなかったのですが、こうして初めてゆっくり味あわせていただく機会は嬉しい機会になりました。

13731811_10205671240614954_3274773381313179603_o
 
 
いままでは、立席で達磨正宗さんをいただいてましたが、こうして、座りながらいただくと、「かみしめる」ように飲むことが出来たためか、お酒の味わい・香り・余韻は、日本酒というカテゴリーを超えた「日本酒の新世界」なのか、「なんなんだ、このすごさは!」ということを堪能させていただきました。
 
13679914_10205671243855035_2173398981190297451_o

 
感じたことがない、世界観にいい言葉が見つからないっす・・・「すごい」というか、なんだろう、英語で言うならば「Great!」という感じなんですが・・・

 13698171_10205671244175043_1399751728429109504_o
達磨正宗を醸されている、白木さんが「古酒と言ったら達磨正宗」ということを、お話しされていて、ぼくもなんとなく、そんなイメージを描いてましたがそれが「確信」になる会でした。



PS:感動の余韻に浸ってたためか、お酒たちのお写真を詳しく撮り忘れたのは言うまでもありません(苦笑)



白木さんのブログでも「熟成古酒の魅力に迫る!セミナーで講師をさせていただきました。」ということでご紹介されておりますので、あわせて読んでいただけると嬉しいです!


 
    このエントリーをはてなブックマークに追加


ワイングラス12994386_10205115496681703_27011069432085989_n

ワイングラスでおいしい日本酒アワード2016」にちょびっとお邪魔させていただきました。

ワイングラス13015256_10205115497601726_3032285212899847217_n

昨年以上に熱気にあふれており、またまた「汗が止まらんばい」状態だったので、ひとつお邪魔しては、汗をフキフキ。

ワイングラス12998700_10205115497041712_3099804848488849595_n
 
どのお酒たちも綺麗なタイプが多いのですが、さらりといただけるものから、余韻が長く、時間差攻撃で、飲んでるなと思わせていただけるものまで。

ワイングラス13010749_10205115497161715_8574316840353015644_n

ワイングラスで日本酒?という方もいらっしゃるかと思いますが、個人的には、この飲み方で「より美味しくいただける日本酒」たちが増えてくれたのは事実なので、お試しあれ~♪

ワイングラス13015470_10205115497361720_4132837333854914915_n


お酒たちのご紹介をさせていただくと上からですが
小澤酒造(東京)
水鳥紀(みずとりき)(宮城県・気仙沼)
花春酒造(福島)
天寿酒造(秋田)

となります。チェックしてみてください!

 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ