日本酒 利酒師 上仙裕一

日本の伝統と文化をこよなく愛する日本酒の伝道師『利酒師 上仙裕一』のオフィシャルブログ

2011年04月


メモ RT @keis 東京近辺でシェア住宅を探しているかたへ。ひつじ不動産 http://www.hituji.jp/


posted at 13:25:44


あら???行くよ。宮城の酒蔵さん2箇所。。 RT @inabacca 宮城に来るときは、是非同行したいー!!@osakekun 東北へ行く準備を改めてしようと思う。酒蔵さん2件、OKいただけました。岩手・・・行きたいな。


posted at 13:18:25


東北へ行く準備を改めてしようと思う。酒蔵さん2件、OKいただけました。岩手・・・行きたいな。


posted at 13:14:04


今週は寝る時間がほぼ無に近いと思われる。


posted at 12:35:57


@peace_tokky おお!


posted at 11:12:58


yobaretenai(涙) RT @barcy1484 【吟吟速報】本日はイベント前日ゆえ臨時休業いたします。http://ameblo.jp/oomorigingin/明日からいよいよ、天晴レです!


posted at 10:47:37


【蔵元の方々へ】週の始まりって、あまり電話しないほうがいいですよね?


posted at 10:40:56


楽天ラウンジの件がようやく完結!というか、自分が遅かった・・・担当者の方、申し訳ないです!!来月からはじまるよ!!


posted at 09:54:57


福島の方はこれ以上がんばんなくていいけど、どんどん福島のものたべませう!→「頑張ろう、福島!応援会」(4月27日(水) 18:00~21:00)ちよだプラットフォームスクエア1F「DELI+CAFE」 http://sakazuki.org/429 #fukushima


posted at 08:37:38


RT @sake_asabiraki おはようございます。困った事に元気なんです、これがまた(笑)RT @ssnetsuzue: 佐々木さん、大変な毎日でしょうね・・・体調を崩さない様に頑張って下さい!!コチラからは出来る限り応援し続けます!!がんばれ岩手!!がんばれ「あさ開」!


posted at 06:56:33


あれ・・・だいぶ揺れたはずだが・・・


posted at 06:11:40


あ、オレが5人いても、足りないぞ・・・ってか、いたら、「にほんしゅ~」としか言ってないから、役に立たないと思うが・・・


posted at 05:09:37


@hope_arigaton のんさん、今週末に東北に入ります。ブログに書かれていた必要なものってそろっていたりしますか?


posted at 05:03:16


@fukudamoe ラリホー


posted at 00:02:51



    このエントリーをはてなブックマークに追加



『頑張ろう、福島!応援会』

○date○ 4月27日(水) 18:00~21:00 (受付1730)
○場所○ 千代田区神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクエア1F「DELI+CAFE」

3000円で福島県産野菜のビュッフェと、ビール、地酒、ワインなどが楽しめます。
前売りは完売ですが当日券もあります。

また、「ふるさとマルシェ」は参加自由です。
マルシェには南会津の地酒、酒かす生キャラメル、中通りの地野菜、
土湯温泉の温泉卵や、浜通りのホッキ貝、磯海苔などが並ぶみたいです

http://www.npo-noshokorenkei.jp/nsc/recruitment/fukushima0427.htmlより
    このエントリーをはてなブックマークに追加


いま、マックでコーヒーしているが、お客さん自分だけだ。。。葛西臨海公園。。。


posted at 23:59:23


欲求不満が爆発中。。。でも、これ自分がなにかやろうと頭が動いている証拠でもある。。。今日もITの打ち合わせをしたけど、頭がよじれそうだった。。。でも、想いがくじけなければ、できると信じるしかない。


posted at 23:57:39


ボタンがとれた。。。お裁縫を検索しながら、頑張る自分。麹づくり以上にむずいな。。。って比較が変か。。。


posted at 00:53:32


ウギャルを聞くと日本酒 RT @takeiyoshiaki 感謝! RT @DJ_7FUKU 昨日、お知らせしたウギャル代表のモデルLieさんに続き、Tohoku Risingの代表として、プレゼンテーション の連載のご紹介http://t.co/ADpDQZb


posted at 00:50:11



    このエントリーをはてなブックマークに追加


そのぐらい来てますw RT @would_be_artist 口直しにワイン!新しいww RT さっきまで寝てた・・・あー、ワインの試飲会に行きたい。日本酒のことばかり考えていると、口の中が「日本酒の味」が広がっている。。口直しにワイン。


posted at 00:15:44


えええ!!そうなんですか!ひゃほーいですね! RT @kouwaki いつの間にか花粉症が終わってた♪


posted at 00:14:39



    このエントリーをはてなブックマークに追加

被災地、希望の灯火に 宮城・気仙沼の老舗酒蔵が「復興酒」出荷へ


2011.4.14 22:53 (1/2ページ)

大津波が襲った宮城県気仙沼市の老舗酒蔵「角星(かくぼし)」で、からくも被害を免れた熟成タンクの日本酒が完成した。「これからもこの地で生きる人たちの希望の光になりたい」。斎藤嘉一郎社長(53)は、復興に向けた第一歩としてこの酒の出荷を決め、酒に「船尾灯(ともしび)」と名付けた。(八木択真)

斎藤さんが生まれ育った港町は、あの日を境に一変した。押し流された貯蔵タンクから漏れた重油で、気仙沼湾は火に包まれ、今も焼けこげた漁船が波に揺れる。港近くの創業地に建つ築80年の蔵づくりの販売所も流され、かろうじて原形をとどめた2階部分だけが、大量のがれきとともに近くに残されていた。

「『天災だ』とあきらめるしかないのは百も承知ですが…。今でも夢を見てるような気がする」。市内では約700人が遺体で発見され、1400人以上が行方不明のままだ。

港から数百メートル離れた同社の醸造所は、寸前まで津波が迫ったが、仕込みタンクの中にあった熟成中のもろみ6千リットルは、奇跡的に無事だった。ただ、繊細な温度管理に必要な電気が途絶え、廃棄処分も覚悟した。だが街が落ちつきを取り戻すにつれて、取引先から出荷を求める声が上がった。

「やれるだけやってみよう」。斎藤さんは建設現場用の発電機を調達し、地震の被害を免れた従業員とともに温度管理を再開。厳しい冷え込みが逆に幸いし、なんとか品質を保った。予定より10日遅れで絞った酒はやや辛口になったが、予想以上の出来だった。
2011.4.14 22:53 (2/2ページ)



斎藤さんは東京で醸造技術を学んだ大学時代を除き、気仙沼を離れたことがない。約100年 前に曽祖父が創業した蔵を継ぎ、恵まれた海の幸に合う酒を、地元住民のために造り続けてきた。街が苦境に立つ今だからこそ、苦労して造ったこの酒への思い は強い。「これからも、ここで蔵を続けていく礎の酒にしたい。下を向いてばかりはいられない」と力を込める。

酒はできたものの、街の主力の水産加工や造船業が壊滅した気仙沼は、先行きが見えない。仕事や住居を求め、街を出ていく被災者も多い。いったいどれだけの人が街にとどまるのか、不安は募るばかりだ。

斎藤さんは今、電気が途絶えたあの日の夜を思い出す。暗闇の中、そこかしこで動く懐中電灯の光。そこに、絶望と恐怖の中で生き抜く人々のかすかな希望を感じた。「船尾灯」の名には、あの日見た希望の光が重ねられている。

斎藤さんは語る。「ここで生きていくことを選んだ人に、飲んで『明日に向かおう』と思ってもらえたら」。再出発の第一歩を刻む酒は、月末の出荷を目指し、近く瓶詰作業が始まる。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110414/dst11041423070067-n1.htmより

    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ