20241229_日本酒の蔵人100人_高瀬斉_

■第1章 北海道・東北29蔵(田酒、南部美人、十四代など)
■第2章 関東・甲信越29蔵(東力士、神亀など)
■第3章 東海・近畿・中国30蔵(磯自慢、李白、獺祭など)
■第4章 四国・九州12蔵(梅錦、香露、西の関など)

を見開き2ページで「100蔵」の紹介をしている。「2008年出版」のため情報が古くなってしまっているところもあるが、造りへの哲学・想いはほとんど変わってないはず。

現在、日本酒の酒蔵は1200ほどあると言われている。この本に出会ったときには1200蔵元全部いくのかとおもったのだが。

2回目になってしまうが、見開き2ページでよく酒蔵の歴史・造り・想い・哲学をぎゅーっと凝縮した1冊。最新の日本酒本に出てこなくなった酒蔵さんの情報も多くあるので、必見