日本酒 利酒師 上仙裕一

日本の伝統と文化をこよなく愛する日本酒の伝道師『利酒師 上仙裕一』のオフィシャルブログ

カテゴリ: 新年の挨拶

奥播磨 写真

本年2017年もよろしくお願いします。
 
・僕のことは嫌いになっても、日本酒のことは嫌いにならないでくださいという精神(なにかをやるということは、摩擦があるのだから、嫌われることは絶対にある。でもそれを恐れずに)。
 
・派手さを求めず、着実に。

みなさんみたく、お写真付きのいい感じではないですが、よろしくおねがいします。

と、facebookでは書いていたのですが、ちょっと懐かしく、蔵元実習のときのお写真を! 
    このエントリーをはてなブックマークに追加

Happy New いやん♪
あ、ちょっと遅くなっちゃったですが・・・。


年末は、テレビ出演をさせていただきましたが、見ていただいた方の、テレビは無事でしょうか?ワンセグの方は携帯電話は無事でしょうか?
「利酒師なのに、お酒が飲めない?」って、なんじゃらほいな放送に、機械君たちがおかしくなってないかが心配です。。。
http://www.tv-tokyo.co.jp/official/galerie/(見れなかった方、ご紹介を載せていただいてます)

えっと、なんだったけかな・・・あ・・・


見ていただいて分かるように、やっぱり顔色が悪い!
いままでは、「日本酒たちをよろしくです!」と思っていたけど、それだけじゃ、いけないと思う。(※ちょっと収録裏話はこちら(収録中、緊張のあまり脱水症状起こしちゃってたり→http://sakazuki.org/1483)


僕自身も、元気にモリモリじゃないとダメだよね。
だいぶ、頼りない感じしちゃってる。。
「利家とまつ」の「まつにお任せくださりませ!」じゃないけど、「日本酒のことなら、じょーせんにお任せくださりませ」でいく。
そのためには、みんなから、元気をいただけると嬉しいです。


そして、そのいただいた、育んだ「元気」を、「元気玉」として、いっぱいいっぱい「日本酒」たちに「ぼくが責任」を持って送る。
じょーせんも「元気」、みんなも「元気」、日本酒も「元気」。
みんなで、元気玉を日本酒たちにとどけていきましょー!!

あと、えい
http://r.gnavi.co.jp/ippin/curator/josenyuichi/
が、以前「きまったー」というものです。
ご覧になって分かるように、みんなすごい方々ばかり。なんで、ぼくかはわかりませんが・・・。案の定だけど


「なんだちみは?」という感じで会う方々に見られる感じするから
「なんだちみはってか?そうです、わたしが変な利き酒師です」(←どっかで、聞いたことがあるコント♪)という、気持ちでやっちゃいます!
相変わらず、長いし、五目御飯状態なので・・・最後に!


2015年、そして、これからも「日本酒」たちのことを、よろちくび♪


ここまではfacebookの友達と一緒だけど、あともうひとつ
「じょーせんゆういちをたてなおーす」が目標です・・・!
    このエントリーをはてなブックマークに追加

IMG_7763.JPG
開運」という日本酒をご存知でしょうか?
名前のとおり、どこか縁起が良いお酒のように感じますね!
みなさんの開運、そして私自身の開運、日本酒の発展の開運ともじってみましてこのお酒をぜひお正月に飲んでいただけたらうれしいです!
実は昨年の7月16日にこの酒蔵の杜氏さんがお亡くなりになりました。
名杜氏としても有名な方で、わたしも一度はお会いしたいと思っていた方です。
そんな被瀬さんがつくれた日本酒を味わいまして、新しい門出に日本酒を!
ぜひ、飲んでいただきたいです!!
日本酒でよく名前にだまされるというお話をお聞きしますが・・・
こちらの日本酒は味わいがやさしく、あまり普段飲まれない方にもオススメしたい日本酒の1つです。
【販売参考】
通販ですと
http://www.nihonshu-shopping.com/cathand/detail-170655-0.html
などで購入できるみたいです
また、有楽町にあります「ビックカメラ」さんのお酒売り場でも売っております。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ