日本酒 利酒師 上仙裕一

日本の伝統と文化をこよなく愛する日本酒の伝道師『利酒師 上仙裕一』のオフィシャルブログ

カテゴリ:日本酒の市販酒 > 宮城



20250402_一ノ蔵_特別純米酒_辛口_1_



透明感あるクリスタル 


華やかな香りではないが
柑橘系の香りが感じる。




■常温
開詮してすぐに口に含むと
蜜のような甘露を感じるテクスチャー
にびっくり。


■冷酒
「蜜」のような食感は変わらずあり
中盤から後半にかけてスーっと。
いろいろなものとあわせてみたい。


■お燗
ぬる燗にしてみた。蜜のような
残っているが味わいとしては
常温、冷酒でオススメする。


20250402_一ノ蔵_特別純米酒_辛口_3_




美味 ★★★★★
余韻 ★★☆☆☆
コク ★★★★☆
甘味 ★★★☆☆
酸味 ★★★☆☆


生産地:宮城
価格:1298円(税込)
容量:720ml
出荷日:2025年02月

使用米 国産米
精米歩合60%
アルコール度数:15度
購入場所:船堀ダイエー(AEONグループ)


20250402_一ノ蔵_特別純米酒_辛口_2_


【総評】

美味を連続満点つけてしまった。
現在の鈴木社長が「これを基準に
飲んでほしい」というだけのことがあった。

この日本酒を初めて飲むのには
ふさわしいと思う。キレイすぎず
香りすぎず。調和の取れた日本酒。

20250402_一ノ蔵_特別純米酒_辛口_4_






前の日本酒



次の日本酒

【010】鼓山(つづみやま) 純米酒 明利酒類 感想2025





001~010の日本酒一覧


    このエントリーをはてなブックマークに追加



20250328金_一ノ蔵 辛口本醸造 300m_3_





透明感あるクリスタル 


バニラのような、ふんわりとやさしい香り。食欲を誘う。




■常温
最初のアタックからやわらかい。
中盤にかけても「優しさ」をのどまで
持続してくれる感覚。最後のフィニッシュ
までキレをたもったまま。

個人的にファミマで買ったので
「ざらめせんべい」をいただきながらでも
おいしく、ちょっと甘味が加わった感覚。


■冷酒
ひやしたことでボディが引き締まった。
甘味も若干感じる感覚を覚える。
ちょっとスウィーティーという言葉が
頭の中を流れてきた。コクという言葉も
伝えておきたい。


■ぬる燗
Goodというコメントを出してしまう
アルコールのツーンとした香りもせず
とにかく、やわらかい。口に含んでからも
甘味を感じながら、ゆったりと切れていく。


20250328金_一ノ蔵 辛口本醸造 300m_2_




美味 ★★★★☆
余韻 ★★☆☆☆
コク ★★★★☆
甘味 ★★☆☆☆
酸味 ★★☆☆☆


生産地:宮城
価格:460円(税込)
容量:300ml
出荷日:2024年12月

使用米 国産米
精米歩合65%
アルコール度数:15度
購入場所:いなげや(スーパー)



20250328金_一ノ蔵 辛口本醸造 300m_3_




【総評】

「基準となる」日本酒かもしれない。
大きな特徴はないけれど、誰に
お出ししても、恥ずかしくない。

焼き鳥でも塩でもタレでもいけそうだし、
お刺身類、肉じゃが、なんでも至福へ
連れて行ってくれそう。



前の日本酒




次の日本酒




001~010の日本酒一覧


    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ