日本酒 利酒師 上仙裕一

日本の伝統と文化をこよなく愛する日本酒の伝道師『利酒師 上仙裕一』のオフィシャルブログ

タグ:京都



20250321金_Summer Fall_1_




透明感あるクリスタル 炭酸を注入してるが泡もちはそこそこある


ほのかに吟醸香というか、生クリームやわたあめのようなあまい香り




■冷酒
1口目に緊張感が走ったが
一ノ蔵さんが出されている「ひめぜん」に
炭酸を入れた感覚最初は覚えた。

なにか料理と合わせるというよりは
乾杯酒、食後に少しずつ1缶をみんなで
わけあうほうがいい。

度数11度が意外と効いてて
250mlをちょっと慌てて、飲まないと
発泡感うすれてしまう。


20250321金_Summer Fall_2_



美味 ★★☆☆☆
余韻 ★★☆☆☆
コク ★★☆☆☆
甘味 ★★★★☆
酸味 ★★★★☆


生産地:京都
価格:398円(税抜)
容量:250ml
出荷日:2024年12月

使用米 国産米
精米歩合78%
アルコール度数:11度
購入場所:ファミリーマート


20250321金_Summer Fall_3_




【総評】

日本酒、発泡性をこの価格で
いただけるのはうれしいところ。

そして、缶からスタイリッシュに
飲めるあたりの発案はさすがと思った。

ただ、味としては個人的な見解
ではちょっとワンランク高くていいから
すず音などに手を伸ばしてしまうかもしれない。




【記事参考】

【日本初上陸】逆輸入スパークリング日本酒「SummerFall」 _ TABI LABO




前の日本酒



次の日本酒





001~010の日本酒一覧


    このエントリーをはてなブックマークに追加


20250317月_山田錦 月桂冠_300ml_1_




透明感あるクリスタル


柑橘系というよりは、バナナなどの野生香味を個人的に感じる



■常温
口に入れたときにふくよかさが
出るのが、山田錦の特徴だが
すこし抑えめ。ラベルにはすっきり
と書かれているが、余韻も若干長い。


■冷酒
常温で感じられたものが
全体的にまとまってしまい
特徴を打ち消してしまったような。
冷えてるのはよくないのか。



■燗酒
ぬる燗で試してみたが
味のふくらみが出て、余韻も
ほどよく感じる。あんこう鍋やちゃんこ鍋
が食べたくなってきた。


20250317月_山田錦 月桂冠_300ml_2_


美味 ★★☆☆☆
余韻 ★★★☆☆
コク ★★★☆☆
甘味 ★★☆☆
酸味 ★★☆☆


生産地:京都
価格:438円(税込)
容量:300ml
出荷日:2025年01月

使用米 山田錦
精米歩合70%
アルコール度数:14度以上15未満
購入場所:まいばすけっと 三角店


20250317月_山田錦 月桂冠_300ml_3_




【総評】

「山田錦」という酒米を銘柄名として
いるのには最初は驚きを感じた学生時代。

昨年、パック酒で飲んでみたが
心なしか、ビンのほうが安定感を感じた。






前の日本酒



次の日本酒





001~010の日本酒一覧



    このエントリーをはてなブックマークに追加

京都街中飲み歩きの祭典
「日本酒ドロップキック2011 京都・秋」が開催決定!

京都の人気居酒屋20店と京都の酒蔵が夢の共演!参加費1000円でカワイイオリジナル手ぬぐい付!お店も15:30~開店で、昼酒もあり!もちろん夜飲み歩くも良し!参加各店にて、何件まわっても指定銘柄が1杯目に限り無料で飲み歩けます。先着お申し込み2000名限定!!!!お早めに!

http://www.kyoto-sake.com/event/118/
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ