日本酒 利酒師 上仙裕一

日本の伝統と文化をこよなく愛する日本酒の伝道師『利酒師 上仙裕一』のオフィシャルブログ

タグ:地酒

1.日本酒の仕込み作業も最盛期へ(秋田県)
http://news24.jp/nnn/news8615816.html
12月に入り、寒さがいっそう厳しくなるなか、日本酒の仕込み作業が最盛期を迎えています。高清水で知られる秋田市の酒蔵では、10月から今シーズンの仕込み作業が始まりました。2日も、朝早くから、杜氏や蔵人たちが、蒸した米を水と麹に混ぜて、酒のもととなる酒母をつくる作業などを行っていました。ことしは大雨などで酒米の出来が心配されましたが、仕込みに適した質の良い米が出来上がったということです。こちらの酒蔵ではすでに出荷も始まっていて、「フルーティーでおいしいお酒に仕上がっている」と話していました。仕込み作業は来年の春まで続きます。

<コメント>
お米が溶けすぎると「濃い」ドロドロとした酒質になり、とても飲めたものではありません。温暖化が影響していると言われています。

2.「米堀り」に息弾ませ 釜石で日本酒仕込み体験
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20131202_4

釜石市小川町の酒造会社浜千鳥(新里進社長)は11月30日と1日、同社酒蔵で仕込み体験会を開き、2日間で66人が日本酒造りの工程を学んだ。参加者は4班に分かれ、蒸し米掘り、蒸し米運び、仕込みタンクの櫂(かい)入れ作業を行った。蒸し米掘りでは湯気が立ち上る大釜からスコップで米を掘り起こし、冷却器へ入れた。1人約50キロを掘る重労働で、参加者は息を弾ませながら取り組んだ。同社は毎年、大槌町産の酒米「吟ぎんが」の田植えから稲刈り、仕込み、瓶詰めまでの全工程で体験会を開いている。今年は秋の台風で稲刈りが遅れたが、収量、品質とも良いという。今回仕込んだ日本酒は22日のしぼり体験会で瓶詰めし、本醸造酒「ゆめほなみ」として完成する。

<コメント>
浜千鳥さんはホントに酒質が変化してきました。奥村さんという若い杜氏にもなり、今後が楽しみな蔵元さんのひとつです。
    このエントリーをはてなブックマークに追加

●輪になろう日本酒!!@東京ドーム
なんと!!日本全国の日本酒、焼酎、ワインなど、酒造メーカー194社が、東京ドームに集結!!

試飲と一部の商品や、お酒関連グッズの即売会を行ないます♪
またジャンルを問わず、日本の酒で繋がるアーティストが多数出演するライブもあります♪

▼公演詳細・お申込みは下記のURLからどうぞ
http://cc.eplus.jp/c/tl?i=CtBkA3Q2Fr3syBhh
●日時:9月23日(金/祝)
1部:13時受付開始 13時半~15時半
2部:17時受付開始 17時半~19時半

●会  場:
東京ドーム プリズムホール

●入場料:前売券3,500円/当日券4,000円

●参加蔵:(一部抜粋)

【清酒】
[北海道] 男山
[青森] 陸奥八仙
[岩手] 南部美人
[宮城] 日輪田 浦霞 乾坤一 墨廼江 山和 一ノ蔵 真鶴
[秋田] 一白水成 白瀑 福小町 まんさくの花 ゆきの美人 春霞 刈穂 新政 阿櫻 両関 天寿 飛良泉 秀よし
[山形] 十四代 山形正宗 銀嶺月山 米鶴 朝日川 羽陽一献 麓井 鯉川 大山 千代寿 雅山流 東光
[福島] 末廣 ロ万 天明 大七 国権 栄川 奥の松
[茨城] 来福 百歳
[栃木] 惣誉 四季桜 大那 天鷹
[群馬] 尾瀬の雪どけ 水芭蕉 流輝
[埼玉] 花陽浴
[千葉] 東魁
[東京] 澤乃井
[神奈川] 昇龍蓬莱 いづみ橋 相模灘 天青
[新潟] 八海山 妙高山 鶴齢 真野鶴 越後杜氏 〆張鶴 雪中梅 白瀧
[富山] 苗加屋 羽根屋 満寿泉
[石川] 遊穂 天狗舞 神泉 萬歳楽
[福井] 早瀬浦 黒龍 真名鶴 梵 北の庄 花垣
[長野] 佐久の花 豊香 水尾 秀峰喜久盛 真澄 御湖鶴 明鏡止水 舞姫 北信流 和和和 白馬錦 七笑 喜久水
[静岡] 磯自慢 開運 喜久醉 初亀 正雪 白陰正宗 若竹 臥龍梅
[愛知] 義侠 東龍 蓬莱泉
[岐阜] 達磨正宗 飛騨 蓬莱 小左衛門 千代菊 久寿玉 長良川
[三重] 瀧自慢 作 るみ子の酒 酒屋八兵衛 若戎
[和歌山] 紀土
[滋賀] 喜楽長 七本槍 松の司 大治郎 美冨久 萩乃露
[奈良] 梅乃宿 篠峯 百樂門 春鹿
[京都] 澤屋まつもと 玉乃光 月の桂
[兵庫] 播州一献 櫻正宗 忠臣蔵
[岡山] 御前酒
[香川] 川鶴
[愛媛] 伊予賀儀屋 山丹正宗 梅錦
[徳島] 鳴門鯛
[高知] 文佳人 司牡丹 亀泉
[広島] 富久長 誠鏡 雨後の月 亀齢 賀茂泉 華鳩 龍勢
[鳥取] 千代むすび
[島根] 出雲富士 十旭日 開春 玉鋼 月山 初陣
[山口] 雁木 貴 金冠黒松 寿 獺祭 長門峡 五橋
[福岡] 庭のうぐいす
[佐賀] 東一 鍋島 天吹 七田
[長崎] 杵の川 六十餘洲 福鶴
[大分] ちえびじん・壱風 西の関

**焼酎/泡盛**
[東京] 情け嶋
[福岡] けいこうとなるも
[長崎] 壱岐っ娘 壱岐麦焼酎ちんぐ
[宮崎] きろく 銀の水 赤鹿毛 旭萬年
[鹿児島] 晴耕雨讀 いも麹 芋 蔵の師魂 富乃宝山 小牧 白露黒麹 龍宮
[沖縄] 多良川 やまかわ・珊瑚礁 美しき古里 瑞泉

**日本ワイン**
[山形] タケダワイナリー
[山梨] アルガブランカ グレイス甲州

**酒販**
酒門の会

詳細は
http://ameblo.jp/waninarounihonsyu/
    このエントリーをはてなブックマークに追加



『頑張ろう、福島!応援会』

○date○ 4月27日(水) 18:00~21:00 (受付1730)
○場所○ 千代田区神田錦町3-21
ちよだプラットフォームスクエア1F「DELI+CAFE」

3000円で福島県産野菜のビュッフェと、ビール、地酒、ワインなどが楽しめます。
前売りは完売ですが当日券もあります。

また、「ふるさとマルシェ」は参加自由です。
マルシェには南会津の地酒、酒かす生キャラメル、中通りの地野菜、
土湯温泉の温泉卵や、浜通りのホッキ貝、磯海苔などが並ぶみたいです

http://www.npo-noshokorenkei.jp/nsc/recruitment/fukushima0427.htmlより
    このエントリーをはてなブックマークに追加

島根の日本酒は月山の銘柄の吉田酒造さん。また一宮酒造さんなど、お酒自体がまろやかなタイプが多い印象でもあります。東京でもイベントをされることが島根は多いので、こちらのブログをチェックしていただけたら、アナウンスはさせていただいたりします!
島根のおいしい地酒を広く知ってもらう「島根の地酒in奥出雲」が29日から奥出雲町亀嵩の亀嵩温泉玉峰山荘で始まる。来月9日まで。

今回で2回目。簸上(ひかみ)清酒や李白酒造など県内9酒蔵が協賛し、県内各地の地酒を販売する。

9日の午前11時からは、女性日本酒きき酒師の石原美和さんが、「日本酒のおいしい飲み方酒談義」と題して、つまみの選び方などを伝授する(参加費2000円)。

お問い合わせは亀嵩温泉玉峰山荘(0854・57・0800)へ。【目野創】

http://mainichi.jp/area/shimane/news/20100427ddlk32040639000c.html
    このエントリーをはてなブックマークに追加

こういう試みはどこまで意味があるのかを見てみたいと思います。
というのも、イトーヨーカドーイオンでのお酒の販売量がもともとどれぐらいあったのか。かなり低いと聞いています。それをどうやって消費者と結ぶことになるのか。

地域との根付きを重視するということであれば、おもしろい試みだと思いますが、東京などでは厳しいような気がします(ある日曜日になのですが、5時間ぐらい立っていたのですが・・・日本酒購入する方を見なかったです)。
岩手県酒造組合(盛岡市、久慈浩会長)はイオングループのイオンスーパーセンター(同、奥野善徳社長)などと連携し、地酒の販売を拡大する。消費者が購入 しやすいように、日本酒売り場に味や香りなどタイプに応じて相性の良い料理を紹介した大型ボードなどを掲示する。熟成状況を示す品質表示シールを商品に張 り好みに合った商品を買いやすくする。


地酒の販促はまず、イオンスーパーセンターが東北5県で展開する全17店舗などが対象。一部店舗で26日にスタート、30日から全店に広げる。日本酒の売り上げを2割以上伸ばすことを目指す。




日本酒は保存中の温度と時間に応じて熟成が進むという。まず2種類の商品に熟成状況によって色が変わるシールを張り、新酒に近いものから熟成が進んだものまで一目で分かるようにする。併せて酒造りの様子をまとめたチラシも添付する。


国税庁によると、2008年度の岩手県の日本酒の販売(消費)量は8642キロリットルで「ピーク時の3分の1程度に減っている」(久慈会長)。消費者から「好みにあった商品や飲み方の提案が不足」との声があり、飲み方や日本酒のタイプなどを表示することにした。

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819490E0E4E2E5EA8DE0E4E2E6E0E2E3E29EE3E3E2E2E2;at=ALL
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ