日本酒 利酒師 上仙裕一

日本の伝統と文化をこよなく愛する日本酒の伝道師『利酒師 上仙裕一』のオフィシャルブログ

タグ:日本酒


お店予定地であるカメクロの地下へ。ちょっとチェックして来ました。

20250409水_はせがわ酒店_カメイドクロック_0_

もっと大きなスペースかと思いましたが。より厳選された日本酒などになるのでしょうか。

20250409水_はせがわ酒店_カメイドクロック_2_

20250409水_はせがわ酒店_カメイドクロック_0_


住所:東京都江東区亀戸6-31-6 カメイドクロック地下1階

🕰営業時間:10:00-21:00(月-日)
📅定休日:無休

都バス:水神森下車徒歩1分
JR亀戸駅から徒歩7~8分




【4_18(金)OPEN!】B1F はせがわ酒店|イベント情報|カメイドクロック公式サイト



04月11日(金)にお邪魔したときは下記の感じ。





このブログの筆者はこんな記事を書き始めております。
ぜひ、ご覧いただけますとうれしいです。
















 
    このエントリーをはてなブックマークに追加



20250408月_吉乃川 Sake Tonic_3_



無色透明。クリスタル


オレンジピールが入ってるのが分かる。






■冷酒
飲んだ瞬間からサワーだな。
と分かる(当たり前の発言でごめんなさい)

オレンジピールとトニックウォーターで仕上げてる
そうですが、吉乃川はどこへいってしまったのだろ
うかと想うところもあったりする。

日本酒をつかった、こういうカクテル類に
慣れている人には「日本酒」が見えてるのでしょうが。

このあたりがまだ経験値不足。


■翌日、炭酸がほぼ抜けた状態
こちらのほうが個人的に美味しかった。
オレンジ感のあとに、純米酒らしい余韻
のバランスがよい。炭酸が抜けた状態で
カクテルグラスで飲む姿も見えてきた。



20250408月_吉乃川 Sake Tonic_1_



美味 ★★★☆☆
余韻 ★★☆☆☆
コク ★★☆☆☆
甘味 ★★★★☆
酸味 ★★★☆☆


生産地:新潟
価格:199円(税込218円)
容量:720ml
出荷日:2025年02月

使用米 国産米
アルコール度数:5度
購入場所:ファミリーマート


20250408月_吉乃川 Sake Tonic_2_






【総評】
2025年1月21日(火)
ファミリーマートが期間限定の
新商品「吉乃川 Sake Tonic(サケトニック)」を発売とのこと。

吉乃川株式会社」の純米酒をベースにした
トニックウォーターやオレンジピールを加えた“日本酒カクテル”

日本酒をみつけることができなかったのが残念で仕方ない。


20250408月_吉乃川 Sake Tonic_3_


参考記事




前の日本酒



次の日本酒










    このエントリーをはてなブックマークに追加



20250405_鼓山(つづみやま) 純米酒 明利酒類_1_


若干黄色がかっている
粘性もちょっとグラスを揺らすと感じる


炊き立てのごはんのような。
お米の味わいがするのかなと思わせる




■常温
ふわっとあたりはソフト。
じわじわとお米感を感じながらも
キレていく。お出汁系の食べ物は
外せないだろうな。

どことなく「剣菱」の味わいを思い出した。


■冷酒
「常温」に比べてシャキッと引き締まった。
常温でチビチビが好きなひとは常温


■お燗
ぬる燗にしてみた。
いわゆる、落ち着いた居心地
で飲むために生まれてきた感じ。


20250405_鼓山(つづみやま) 純米酒 明利酒類_2_


美味 ★★★☆☆
余韻 ★★★★☆
コク ★★★★☆
甘味 ★★★★☆
酸味 ★★☆☆☆


生産地:茨城
価格:680円(税込)
容量:720ml
出荷日:2025年02月

使用米 国産米
精米歩合68%
アルコール度数:14~15度
購入場所:まいばすけっと(三角店)


20250405_鼓山(つづみやま) 純米酒 明利酒類_3_





【総評】
このお値段で明利酒類さんを
嗜めるのか、という驚きから
入った。

明利酒類さんは自社酵母
があるぐらいだし、それを利用
されているのかも気になるところ。

ただ、これを書いてるうちにちょっと
残っているのは、ちょっとしたベタッと
した食感が残っている。



20250405_鼓山(つづみやま) 純米酒 明利酒類_4_


20250405_鼓山(つづみやま) 純米酒 明利酒類_0_



前の日本酒




次の日本酒






001~010の日本酒一覧







    このエントリーをはてなブックマークに追加



20250402_一ノ蔵_特別純米酒_辛口_1_



透明感あるクリスタル 


華やかな香りではないが
柑橘系の香りが感じる。




■常温
開詮してすぐに口に含むと
蜜のような甘露を感じるテクスチャー
にびっくり。


■冷酒
「蜜」のような食感は変わらずあり
中盤から後半にかけてスーっと。
いろいろなものとあわせてみたい。


■お燗
ぬる燗にしてみた。蜜のような
残っているが味わいとしては
常温、冷酒でオススメする。


20250402_一ノ蔵_特別純米酒_辛口_3_




美味 ★★★★★
余韻 ★★☆☆☆
コク ★★★★☆
甘味 ★★★☆☆
酸味 ★★★☆☆


生産地:宮城
価格:1298円(税込)
容量:720ml
出荷日:2025年02月

使用米 国産米
精米歩合60%
アルコール度数:15度
購入場所:船堀ダイエー(AEONグループ)


20250402_一ノ蔵_特別純米酒_辛口_2_


【総評】

美味を連続満点つけてしまった。
現在の鈴木社長が「これを基準に
飲んでほしい」というだけのことがあった。

この日本酒を初めて飲むのには
ふさわしいと思う。キレイすぎず
香りすぎず。調和の取れた日本酒。

20250402_一ノ蔵_特別純米酒_辛口_4_






前の日本酒



次の日本酒

【010】鼓山(つづみやま) 純米酒 明利酒類 感想2025





001~010の日本酒一覧


    このエントリーをはてなブックマークに追加



20250328_真澄 辛口ゴールド_1_



透明感あるクリスタル 


華やかな香りではないが
柑橘系の香りが感じる。




■常温
THE辛口の1つと言っても
過言ではない1つだろう。
含み香でちょっとむせるほど
刺激が一瞬あったが、やわらかさ
は一ノ蔵よりやや高めにも感じる。


■冷酒
香りもグラスに注いだときから
さわやかな香りがしてくる。
冷やすことでコクをすごく
感じる味わい。ノドに残らず
キレ味がすごいと思わせつつ
徐々に余韻的なものもあとから
ついてくる。

■お燗
お燗にすると口に入れての
痺れなどを感じるコトが多いが
こちらはない。むしろ甘味が増し
それでいて、すーっと切れていく。



20250328_真澄 辛口ゴールド_2_




美味 ★★★★★
余韻 ★☆☆☆☆
コク ★★★★☆
甘味 ★★☆☆☆
酸味 ★★★☆☆


生産地:長野
価格:418円(税込)
容量:300ml
出荷日:2025年02月

使用米 国産米
精米歩合65%
アルコール度数:15度
購入場所:いなげや(スーパー)


20250328_真澄 辛口ゴールド_3_



【総評】

美味を満点つけてしまった。
このお値段でこの味わいが
楽しめる点。

サイゼリヤでもこの価格なら
グラスワインならぬグラス日本酒
として出されたら嬉しくなるとおもう。

この価格でいいのでしょうか、真澄さん!




前の日本酒



次の日本酒





001~010の日本酒一覧


    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ