日本酒 利酒師 上仙裕一

日本の伝統と文化をこよなく愛する日本酒の伝道師『利酒師 上仙裕一』のオフィシャルブログ

タグ:木戸泉


千葉の酒フェスタ2024_1


千葉の酒フェスタにお邪魔して来ました。
なんといっても、まずは木戸泉さん。5年と10年の色の違い。
味わいの違いにいびっくりしました。


千葉の酒フェスタ2024_2


木戸泉の荘司さん。やさしくお話を聞かせていただきました。


千葉の酒フェスタ2024_4


甲子(きのえね)さんと木戸泉さんの比較は痺れます。


千葉の酒フェスタ2024_3



千葉の酒フェスタ2024_5

会場前に筆箱を別の試飲会でなくしてしまい、会場も遅れたり
頭が筆箱で染まってしまって、写真とか嗜むことにほとんど集中できず涙・・・。



















 
    このエントリーをはてなブックマークに追加



アナウン酒サロンというイベントに参加してきたことを書きます。



主催:あおい有紀さん

蔵元さん

岩の井

木戸泉

稲花





女性が多く参加してくださったイベントでして、
日本酒のイベントというと、参加しても良いのかな
と思ってしまうことが多いかとおもいますが。。。



このイベントの8割の方は日本酒のイベントは始めて
という方が多いのにビックリです。

イベントでは酒蔵さんが3名来てくださりました。

で、で、で。。

僕はひとつの蔵元さん以外は知らなかったはずでしたが。。。

mixiとtwitterでつながっていたという。。。。
お二人が。。。。知っていてくれた!!!!

という嬉しいところからはじまりました。

このイベントで素晴らしいのは
「この料理には、このお酒」という決まっていること。

来ている方々も、何が出てくるんだろうという感じで
楽しみもある内容です。

ひととおりお酒と料理のあわせをいただいたあとは
クイズ大会。。。

蔵元さんもかなりひねった問題を考えてくださって、
「えええ!!」とクイズで新たにお酒のことやその地域の文化を知れたりと、「学ぶ」というお酒の固いイメージとは違い、楽しく学ぶことが出来る感じでいます。



イベントは盛況で終わりました。
ただ、これだといいとこしか書いてないので、反省点なんかも書いておこうかなとおもいます。

◆ 手持ち無沙汰な方が出てしまった。
料理もちょっとモノ足りないという感じもいました。
ただ、いちばんはうまくまわってなかった気がしています。

食べ終わっちゃって、暇している人もいたりしました。

これはどう改善したら良いのかな。。。

◆ あおいさんのトークを聞く人が少ない
これは、みなさま楽しんでいたものもありますが。。。

ご観覧タイムと、質問タイムとか分けても良いかなと
思いました。

あおいさんもだし、わたしもそうだと思うんですが、
日本酒飲めばいい!とかではなく、日本酒のことを多く知って、楽しみましょう!という主旨です。なので、イベントに来てくださる方は、その活動や想いを応援したいという考えも持ち合わせた方が多いかと思われます。

なので、その意思の強い人たちにしゃべってもらいましょう。
そうすることで、このイベントって、ちょっと違うのか、なにか違うのか、という感じを醸してくれて、もっといい雰囲気になると思います。

って、なんか偉そうにかいてしまいましたが、今後、イベントとか参加される方はそんな想いで参加してみてほしいという意味で書いちゃいました。


【関連サイト】
あおい有紀さんブログ:アナウン酒サロン☆ vol.3
http://ameblo.jp/blue-snow927/entry-10743824491.html

松井一恵さんブログ:日本酒を知って味わいつながって
http://fromsoho.exblog.jp/12334340/

みっちゃんさんブログ:日本酒、、好きですか?
http://ameblo.jp/tenshifuku/entry-10714775289.html
    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ