日本酒 利酒師 上仙裕一

日本の伝統と文化をこよなく愛する日本酒の伝道師『利酒師 上仙裕一』のオフィシャルブログ

タグ:特別純米酒



20250402_一ノ蔵_特別純米酒_辛口_1_



透明感あるクリスタル 


華やかな香りではないが
柑橘系の香りが感じる。




■常温
開詮してすぐに口に含むと
蜜のような甘露を感じるテクスチャー
にびっくり。


■冷酒
「蜜」のような食感は変わらずあり
中盤から後半にかけてスーっと。
いろいろなものとあわせてみたい。


■お燗
ぬる燗にしてみた。蜜のような
残っているが味わいとしては
常温、冷酒でオススメする。


20250402_一ノ蔵_特別純米酒_辛口_3_




美味 ★★★★★
余韻 ★★☆☆☆
コク ★★★★☆
甘味 ★★★☆☆
酸味 ★★★☆☆


生産地:宮城
価格:1298円(税込)
容量:720ml
出荷日:2025年02月

使用米 国産米
精米歩合60%
アルコール度数:15度
購入場所:船堀ダイエー(AEONグループ)


20250402_一ノ蔵_特別純米酒_辛口_2_


【総評】

美味を連続満点つけてしまった。
現在の鈴木社長が「これを基準に
飲んでほしい」というだけのことがあった。

この日本酒を初めて飲むのには
ふさわしいと思う。キレイすぎず
香りすぎず。調和の取れた日本酒。

20250402_一ノ蔵_特別純米酒_辛口_4_






前の日本酒



次の日本酒

【010】鼓山(つづみやま) 純米酒 明利酒類 感想2025





001~010の日本酒一覧


    このエントリーをはてなブックマークに追加


20250317月_山田錦 月桂冠_300ml_1_




透明感あるクリスタル


柑橘系というよりは、バナナなどの野生香味を個人的に感じる



■常温
口に入れたときにふくよかさが
出るのが、山田錦の特徴だが
すこし抑えめ。ラベルにはすっきり
と書かれているが、余韻も若干長い。


■冷酒
常温で感じられたものが
全体的にまとまってしまい
特徴を打ち消してしまったような。
冷えてるのはよくないのか。



■燗酒
ぬる燗で試してみたが
味のふくらみが出て、余韻も
ほどよく感じる。あんこう鍋やちゃんこ鍋
が食べたくなってきた。


20250317月_山田錦 月桂冠_300ml_2_


美味 ★★☆☆☆
余韻 ★★★☆☆
コク ★★★☆☆
甘味 ★★☆☆
酸味 ★★☆☆


生産地:京都
価格:438円(税込)
容量:300ml
出荷日:2025年01月

使用米 山田錦
精米歩合70%
アルコール度数:14度以上15未満
購入場所:まいばすけっと 三角店


20250317月_山田錦 月桂冠_300ml_3_




【総評】

「山田錦」という酒米を銘柄名として
いるのには最初は驚きを感じた学生時代。

昨年、パック酒で飲んでみたが
心なしか、ビンのほうが安定感を感じた。






前の日本酒



次の日本酒





001~010の日本酒一覧



    このエントリーをはてなブックマークに追加

20100105mog00m200029000p_size5.jpg
今日1月11日は成人式ですね。
もう6年前になりますか・・・。
成人するとなにが飲めますか?
・・・そう、お酒です。日本酒です!!
お祝いということもありまして、鏡開きの日本酒
をちょっとオススメします。
ハンチョウというドラマが始まりますが、主演の佐々木蔵之助さんが酒蔵(佐々木酒造)の息子さんであることをご存知でしょうか?
その場で出た鏡開きの日本酒は「特別純米酒」というお米・麹・お水だけで作ったお酒です。
特に蔵之助さんの酒蔵さんは京都ということもあり、軟水でもあるので、お酒自体もソフトで飲みやすいのではないか?と想像されます。
「まずいお酒」より「美味しい日本酒」を飲んで、一生に一度しかない成人式を楽しんでください。

http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20100105mog00m200037000c.html

    このエントリーをはてなブックマークに追加

このページのトップヘ